- drupal (29)
- 初期設定 (2)
- 言語設定 (1)
- モジュール (11)
- ATOM (3)
- FCKeditor for Drupal (1)
- jsdomenu (1)
- site_map (1)
- トラブルシュート (3)
- WordPress (8)
はじめは十分に空きのあったはずのディスクも
いつの間にかいっぱいになって慌てたことはありませんか?
今回はこんな時のスマートな解決方法を紹介します。
まずはディスク全体の確認
これにはdfコマンドを利用します。
df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/sda2 1012M 362M 599M 38% /
/dev/sda1 99M 26M 69M 27% /boot
/dev/sda7 88G 1.6G 82G 2% /home
none 503M 0 503M 0% /dev/shm
/dev/sda5 9.9G 2.2G 7.3G 23% /usr
/dev/sda6 9.9G 2.2G 7.2G 24% /var
こんな感じになって使用状態が一目で分かります。
ここでUse%のところに注目し、100%に近づいているところが
危険領域です。(ディスクを多く使っている)
では次に、その多く使っている領域の何がディスクを圧迫させているかを調べます。
例) /usr の利用状況を調べる
du -s /usr/*/ |sort -rn
678248 /usr/local
390796 /usr/share
346412 /usr/lib
194780 /usr/src
94332 /usr/java
54788 /usr/bin
15072 /usr/sbin
14048 /usr/include
12780 /usr/kerberos
8768 /usr/X11R6
3132 /usr/libexec
4 /usr/games
4 /usr/etc
4 /usr/dict
0 /usr/tmp
こんな感じにディレクトリ毎に使用している容量が分かります。
使用量の多いディレクトリをチェックして
余分なファイルを削除する等することでディスクを空けましょう。
これで解決です。
コメント
容量が大きい場合
duのオプションに-hを加えると、容量に合わせて表示を整形してくれて便利だよ