FreeBSDでinetdを再起動する方法です。
通常Linux系OSですと
/etc/init.d/inet restart
もしくは
service inet restart
になりますが、FreeBSDにはこれに該当するようなものがありません。。。
    ではどうやって再起動するか?
    サーバ自体の再起動(shutdown -r nowなど)が一番確実ですが、
    さすがに外部にサービスを提供している状態でこれは出来ませんね^^;
    さてどうしたものか?
    答えは簡単でした。
kill -HUP `cat /var/run/inetd.pid`
    してあげればよいのです。
    Linux系OSに比べ親切でない気もしますが、よしとしましょう^^;
    FreeBSDでパッケージ管理をしてくれるありがたいportsですが、
    一旦インストールしたパッケージを再度オプションを変えて
    インストールしたいときってありますよね?
例えばpostfixを再インストールするとした場合
    という感じになるかと思いますが、このとき一度でも
    インストールしたことがあるとその際のコンパイルオプションが
    データベースに記憶されており勝手に同じコンパイルオプションで
    インストールされてしまいます。
    いろいろネットで調べるも調べ方が悪いのでしょうがこれを解決させる
    方法がみつかりませんT-T
あきらめかけたときついにみつかりました!
まずportsの対象パッケージまで移動
cd /usr/ports/mail/postfix-current
オプション指定をクリアするために以下のコマンドを実行
make rmconfig
これでオプションが初期状態にクリアされます!^^
ちなみにオプションだけを設定するには
make config
オプションを見るだけなら
make showconfig
が使えるようです。
    特に気にしていなかったのだが(ぉぃ
    最近DrupalのログにSQL関係のエラーが出始めた。。。
    ちょこっと時間が出来たので本腰をいれて(大げさ)調べてみることにした。
    エラーの内容は
66 行の/var/www/html/drupal/includes/database.mysql.inc におけるDuplicate entry 'http://drupal.395963.com/node/xxxor key 1 query: INSERT INTO cache (~コンテンツの内容~)
    数日前(先週末くらい?)からのような気がするが
    googleのキャッシュがことごとく文字化けするようになった。。。
    それに加えキャッシュ自体がなくなっている所も多い
(キャッシュへのリンクをクリックしてもキャッシュがないのだ。)
最近のコメント
15年 27週前
15年 42週前
15年 42週前
18年 17週前
19年 33週前
19年 33週前